溝口第二町会とは
町会の特徴 | 組織構成 | 主な行事 |
区域は溝口3・4・5丁目の一部と二子1丁目の一角、世帯数1,300を超えます。
|
町会会館 |
●居住者の絆を大切にしています。
●コミュニケーションを重視して、情報は共有化しています。
●歴史があり、学校、図書館、公園などがある文教地区です。
●防災活動に取り組み、災害に強い町を目指しています。
●町会役員と民生・児童委員が連携して、福祉活動に従事しています。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
地震や火事、洪水などに備えて居住者が連携して、的確な対応ができるように、毎月訓練・教育を行い、災害に強い町を目指しています。 | スクールゾーンや一方通行、交通標識や児童の登下校の見守り、街頭交通安全キャンペーン、夜間パトロールなど、交通事故と犯罪の起きない町のために、皆で努力しています。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
溝口緑地公園は、たくさんの方々が利用されています。私たちの住環境は私たちの手でクリーンに保ち、利用者・通行者に快適さを提供しています。 ・2016年7月3日の除草活動のアルバム |
ごみの分別や集団資源回収に取り組んでいます。集積所などのお困りごとは役員にご相談ください。ごみネットの配布や交換も行っています。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
「こんにちは赤ちゃん訪問」から「高齢者見守り活動」まで、民生・児童委員を中心に、行政の各団体と連携して、誰もが安心して生活できるように取り組んでいます。 | 9月に行われる溝口神社のお祭り。町会の子どもみこしと山車、子ども会の夜店、ゲームなどで、2日間の行事は盛り上がります。 | |
詳細はこちらから→組織と役員
〈日常活動〉 |
〈月別〉 | ||||||||||||||||||||||||
-毎月日常の活動です-
|
|